筆の持ち帰り方


1歳になる孫が苦手なうちのワンコ。



そりゃあそうだよね~

突然何をされるかわからないんだもの。




はじめのうちは逃げ回っていたけど

今はガマンからの戦闘モードに入るので

目を離せなくて大変です。




昼寝が始まると

しっかりマウント取りにやってきます。





さて、今日は筆の持ち帰り方のお話。



穂先が乱れないように筆巻きに巻くのですが

問題は墨の付いた筆をどうやって巻くか、、、ですよね?


1. そのまま直に。

2. 半紙で包んでから。

3. ビニール袋でカバーしてから。



正直、決まりなんてないんです。


ただお子さんの場合は

使ってから洗うまでの放置時間が長いことが多いので

1では筆巻きにカビが!

2では半紙が穂にこびりつく!

よって私は3をおススメしてます。




使ったらこんな感じで被せてから筆巻きでクルクル。

使ったビニールは

次回用にそのまま持ってきても良いですし

(また汚れるので洗わなくて良いです♪)

自分用で用意されても結構です。

※本当は毎回差し上げれれば良いのですが

梱包の緩衝材をハサミで切ったものなのであまり数がありません。

ジプロックの小さいものを使っている生徒さんもいます。

スーパーのビニール袋でもOK。


上手く伝わっていなくて

この汚れたビニール袋を洗って下さっているお母さまがいて。。

さぞかし大変なのでは?!と

申し訳ない気持ちになっています。




では~









0コメント

  • 1000 / 1000