JA書道コンクール


こんにちは!


毎日暑いですね~💦



そしてたなばた競書、、、

木曜日、金曜日を終えたらやっと終了です。

皆、「首が痛い!腰が痛い!」

と言いながらよく頑張ってくれています。



そして私もしゃがんだり、立ったり、

画仙紙を吊るしたところから下がって書いた字の観察して、

近寄って指導して、、

時にはのしかかるような格好で一緒に筆を持って書いています。

(↑腰痛持ちの人にはムリな姿勢のやつ。ププッ)

そして全員分の3時間を終了してから6個の墨池を洗って、、

ヘトヘトでございます。。。笑


ホント、7月と12月の競書を続けるにはジム通いが必須だわー

体力維持、がんばろっと。




さて、今年は中学2年生を対象にお誘いしてみました。

JAの書道コンクールへの出展です!!


(1)夏休みの宿題にJAの書道コンクールがあって(やりたい人だけやるのも含め)

   ※学校が宿題として出してくれていないと参加にとても手間がかかるのです

(2)本人にやる気があって

(3)2,3日はここに通う時間がある


それを条件にやってみませんか~?と。



一人は学校の宿題で出ていなかったので断念するしかなかったのですが、

他の生徒さんたちは参加してくれました。

※中3生は塾の夏期講習が大変だと思ったので、、ごめんね。

 中1生は来年やろうね♪



楷書も1枚書きましたが、行書が多いと予想してお手本をたくさん準備しましたよ💛

今たなばた競書で書いている紙よりずっと大きな「半切」というサイズです。

本当はもっと太く大きく書いた方が良いようですが、大人になると書けなくなっている自分が情けなかったです。一緒に練習しようと思います。



では~





0コメント

  • 1000 / 1000