八段昇段試験と英検


今日はぽかぽか。

上着なし、暖房なしの幸せな一日。。💛



うちの教室で(えーと、、もう何人目だろう?)、

またまた八段昇段試験の生徒さんの作品です。



これってね、、、

何日もかけて練習したわけじゃなく

ほんの20分程度で仕上げたものです。

正直、その辺の先生(私も含めて)より上手✨

こういう作品を見るたびに「負けないように頑張らなきゃ!」って本気で思うわー


ホント、上手すぎ!!

そして一足先に合格して「ペン部」に入ったHちゃんは

もう私は完敗💦

どうですか? 素晴らしいですよね~✨


八段目指して頑張りましょうね🎵




さてさて、次はちょいと私の自慢でもぶっこみましょうか。笑



「be動詞ってなんだっけ?」という59歳が1年ちょっとでこれを合格したのは

まぁまぁ頑張った方かな。笑


面接の時は緊張してイマイチだったけど

最後は元気に「Have a nice day!」と言ってせっせと退場してやったわ。笑

次は2級に挑戦です! TOEICもね。



試験前にここの中高生たちと英検の話をしてて

「若い子ばかりの中に入って試験受けるのはメンタルが超キツイわー」

と言ったらSちゃんが


「だれも先生のことなんて見てないから」


正直、その言葉で吹っ切れましたよ。



確かに自分で勝手にそんなこと考えているけど、

そうだよね! 


そんな当たり前のことを

生徒さんから教えてもらうことってとても多いです。




それから今の時代にガチで勉強している60歳が

「学習に感じる事」を述べてみますね。


① chatGPTを使わない手はない

・・・どんなに恥ずかしい質問でも、素朴な疑問でも、一瞬で明確な回答が出る

② YouTubeでのカリスマ講師の説明はすばらしい

・・・何と言っても無料なのに「わかりやすい」!

③ AIとのスピーク学習、またはオンライン英会話は有意義

・・・これは多少お金が掛かるけど塾に比べたらハナクソ。笑

④ NHKラジオ英会話シリーズは優秀

・・・基礎を勉強するには最適です



さて、問題はここからです!



こんなに良いことだらけなんですが中高生にとってやはり最大の敵は

SNS!!


これがくせ者なんですよ~


どんなに集中して勉強していても

ひょっこりSNSからメッセージが届くと見たくて仕方ない。。。

つい、一瞬見るつもりが寄り道。

あ~~~、せっかく集中して勉強していたのに長い休憩。

気が付いたらサーフィンしすぎてどこにたどり着いた?



友達が多くない60才でもこの状態なので

中高生は自分コントロールが大変💦



でもその対策が上手にできれば最高ツールがたくさんある素敵な時代ですね。








では~










0コメント

  • 1000 / 1000