文字チェック計画と3つのお出掛け


そろそろ桜、秒読みに入ってきました💛

そんな季節はもちろん入学シーズン🌸



やっと皆の学年のイメージが付いたところなのに。。😢

私の試練は続きます。



さてそんな4月、、、今、私には企んでいることがあります!



皆の普段書いている字のチェックです!!!



どうやらとても怪しい~😆

もちろん気合入れれば素晴らしい字が書けるのは知っています。

また私はいつも言っているのですが

ノートの字は汚くていいです。

ノートって本来自分しか見ないものなので

頭に入れば良いのです。



ところがですよ!

人目につくものはチト話が違うのだ~。(急にバカボン?)



例えば「作文」。

これは提出する段階で誰かが読むことはわかっているのです。

他にも図工作品を展示した時の説明コメントとかね。



ガチで書く字でもなく、

自分しか見ない文字でもなく、

その中間のいわゆる「普通の字」に警報が~(*`艸´)ウシシシ


そのチェックをどんな方法でやろうかなァ~と考えています。

公開処刑にしようかな?笑



その話をしたら

「ヤバっ!」って。

ヤバっ、、って何?笑




さて、次はお決まりのお習字とは関係ないお話。



先週のお稽古のお休みを使ってお出掛けしていました。

なんと3日で3箇所!

全てご家族で楽しめるところなのでおススメです。



まず、日本で9月まで開催しているコチラ↓

何が凄いってパンフレットの表紙を飾るような

古代エジプトの超1級品がたくさん展示されているのです。

もう私が生きている間にお目にかかれることはないでしょうね~



何もかもが凄くて必見の価値ありです。

ミイラが入っていた棺、ミイラに被せたお面、煌びやかな装飾品、、

本当に素晴らしかったです。


豊洲市場なので

美味しい江戸前寿司も食べられますし💛




次は北極南極科学館です。


私は昨年北極圏近くまで行ってから

北極と南極にとても興味があって。。

皆さんこの極地の大きな違いをいくつ言えますか?


こちらに行かれるときは

「展示解説ツアー」に入ってくださいね。

南極隊として実際に行かれた方がとても上手なお話をしてくれます。

時間を忘れるほど楽しかったです。


場所は立川駅からバスで5分くらいです。



さて、次はその極地の見学をしたら無性に行きたくなった場所。

それが板橋区にある植村直己冒険館です。


五大陸最高峰登頂、

北極圏1万2千キロ犬ぞり冒険単独縦断、

アマゾン河6,000㎞のイカダ下り

などの偉大な冒険家です。

自分にはとてもムリだと思っても

人間が持っている冒険心をくすぐられます。

YouTubeでたくさん見て知っていたけど

実際に見ることができて良かったです。



どれもお子さんと行かれても楽しくて

もしかしたらちょっと勉強になるかも?!的なところです。




では~

0コメント

  • 1000 / 1000