生徒さんが書いた字を見ると
あれ? なんでこんなに字がカサカサ、、?
ちょっと筆見せて~!
チェックすると
付け根から半分以上がゴジゴジに固まってる!!
ボンドで固めた?! (笑)
最近このパターンの生徒さんが多いです。
よく話を聞いてみると
筆を洗った後
このような形で筆を乾かしているみたいです。
ちゃちゃっと洗ってとりあえず置いとくか。。
ププっ、、気持ちわかるー♪
でもこれが原因で
毛の中に残った墨が固まってしまうようです。
筆はこのように下向きに干すのがGOOD!
残った墨が先端の方に溜まっていきます。
時間が経ったらもう一回軽く洗っていただけると
きれいに墨が流されてフワフワ筆に♪
(えっ? 2回も勘弁してよって?
でもこのフワフワ結構クセになるんですよ~)
そして長持ちします。
本来、筆は乾いたとき
根っこまでフワフワでなければ書きにくいです。
筆に含まれた墨が少しずつ下に落ちていくことで
カサカサにならずに字が書けるのです。
先日先っぽ1cmで書いている生徒さんがいて
1画ごと墨付けるという大忙しを繰り返していました。
名前筆は洗わないでね、、
という学校の先生もいらっしゃるようですが
(ゴジゴジ好きか?!)
上と同じ理屈で
やはり洗ってフワフワがないときちんとした字は書けません。
筆洗い。。。。
汚れるし、面倒な作業だと思いますが
どうぞよろしくお願いしま~す。
では~
0コメント