おおっ、、、と、、
それは何ていう字ができるのかな??
そんな独創的な書き順を発見することがあります。
そもそも書き順ってなんで必要なの???
!!確かに!!
結論から言うと
「正しい字、キレイな字を書くための順番」
なのです。
まっ、、偉そうにそんな事を言ってる私ですが
実は私も結構書き順を間違えて覚えているのです。
(もう生徒さんにはバレているんですけど、、汗)
幼い頃からずっとお習字教室には通っていたし、
学校で書き順の注意を受けた記憶はゼロだし、
字に関しては全く問題なかったはず…
なんでだろう…?
調べてみて判明しました!
昭和33年に「筆順指導の手びき」という正しい書き順を定めたものが文部省から出版されたが、当時は強制力がなく世の中になかなか浸透しなかった。そのため、現在30代以上の人は昔ながらの書道の書き順で覚えていたり、地域によって教わる書き順が異なったりしていた。
ふむふむ、、なるほどね。
昭和38年生まれの私は
完全に間違ったまま教わっているのね~
私世代はたぶんほぼ全員がコレ↑
右と左の書き順だってどちらも横画からスタートで教わっています。
「必」という字も
「こころにたすきをかける」なんて教わっているので
まさにコレです。
でもこの間違った書き順では中心にくるべき点がズレてしまう。
だから正しい書き順が必要なんですね~
そんな訳でお稽古中も
「あれ? 書き順これでいいんだっけ?」
と頻繁にアプリチェック。
生徒さんたちは
「え、、? また?」とか
「先生なのに、、、」
って心の中で思っているはず~ (>_<)
恥ずかしいのですが
それもポジティブに考えています。
あれ?っと思ったときは調べてみる、、、とか
先生より正しい書き順を知ってた!という自信。笑
「ホントだ―!! 〇〇ちゃんの方が正しかったね~」
凄く嬉しそうな顔します。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そんな訳で
自分のことは棚に上げ
これからもしっかり書き順指導していきます!!!
では~
0コメント